15.09.11
wordpressで構築したサイトのhead部分が長すぎる
HTMLファイルにおいて、head要素は簡潔であると良い、という話があります。
jQueryなどを多用すると重くなるので推奨されないかもしれない、という理由が1つ目。
あとは、あまりにも長い記述だと、巡回ロボット様のお手間を取らせてしまうため、サイトの評価が低くなる、という事情もあります。
何かの作業中に、たまたまwordpressで構築したサイトのhead部分を、ブラウザの「ソースを見る」で表示させたのですが
109行
いやいや、なさすぎるだろう、この数字。
という訳で、あちこちからかき集めた他力本願の知識で、function.phpに色々入力してみました。
まずは、wordpressに標準で付いてくるらしい、こちらを削除。
「このサイトはwordpressで作られました」という宣言とか、確かに不必要です。
head内に出力される要素を整理(Think deeply, Do less, More effective様 より)
// generator remove_action( 'wp_head', 'wp_generator'); // rel="shortlink" remove_action( 'wp_head', 'wp_shortlink_wp_head', 10, 0 ); // WLW(Windows Live Writer) wlwmanifest.xml remove_action( 'wp_head', 'wlwmanifest_link'); // RSD xmlrpc.php?rsd remove_action( 'wp_head', 'rsd_link'); // オリジナル:adjacent_posts_rel_link_wp_head() in wp-includes/link-template.php // rel="next"、rel="prev" remove_action( 'wp_head', 'adjacent_posts_rel_link_wp_head', 10);
そしてwordpress4.2から追加された絵文字入力機能。
使わない、という人だけ削除しましょう。
WordPress 4.2 で追加された絵文字対応のスクリプトを無効化する方法(零弐壱蜂様 より)
function disable_emoji() { remove_action( 'wp_head', 'print_emoji_detection_script', 7 ); remove_action( 'admin_print_scripts', 'print_emoji_detection_script' ); remove_action( 'wp_print_styles', 'print_emoji_styles' ); remove_action( 'admin_print_styles', 'print_emoji_styles' ); remove_filter( 'the_content_feed', 'wp_staticize_emoji' ); remove_filter( 'comment_text_rss', 'wp_staticize_emoji' ); remove_filter( 'wp_mail', 'wp_staticize_emoji_for_email' ); } add_action( 'init', 'disable_emoji' );
あとは、プラグイン「jetpack」をインストールしている人で、OGPタグを特に必要としない人は、こちらも削除します。
決定版!JetpackプラグインのOGPタグを削除する方法いろいろ(おち研様 より)
add_filter( 'jetpack_enable_open_graph', '__return_false' );
これでもまだ88行もあります。
プラグイン専用cssが当たり前に存在したりするので、いくら便利とはいっても、プラグインの多用は少し考えた方が良いかもしれません。
【ハートブレーン】https://heartbrain.net
【ハートブレーン】https://heartbrain.net
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ、SNSでのシェアやランキングなど、応援よろしくお願いします。
よろしければ、SNSでのシェアやランキングなど、応援よろしくお願いします。