




最近、ハートブレーン内で少しだけ議論になったのですが
ホームページの横幅について。
モニタサイズに合わせて横幅いっぱいコンテンツを表示させた方がかっこいい派
ある程度の幅にして中央に寄せた方が見やすい派
好みだけで言えばそれぞれですが…
能登個人の意見としては「横幅いっぱいの方が見栄えが良いし好みだけど、コーダー的には中央寄せの方がやりやすい」でしょうか。
素人に毛が生えた程度のインチキコーダーの意見は当てにならないので、ググって各所をリサーチしてみると、やはり見やすさを優先して横幅950〜1200pxに収めるケースが多いようです。
以下、適当に選んで有名企業サイトを調べてみた結果です。
見ただけの印象だと、1200px前後でコンテンツ内の余白も多めに取ると、ファーストビューの情報量と見やすさが両立するように思います。
それとヘッダーはロゴと社名とメニューだけにした方がスッキリしそうです。
一昔前はファーストビューにできるだけ多くの情報を詰めて…というのが定説だった記憶がありますが、恐らくスマートフォンが普及した今は、まず視覚で惹き付けて、文字は目が疲れるのもあって少なめに、という傾向になっているのでしょう。
訴求したい部分は一目で伝わった方がより良いですからね。
かくいう私も、SPY×FAMILYの4巻が既に発売されていた事実を、調査中に初めて知りました。
この記事書き終わったらamazonにログインします。