




皆さん、(最早少数派なのかもしれませんが)パソコンでwebサイト閲覧する時、ブラウザは何をお使いですか?
最近はEdgeもクロミウムベースに変えたりと努力の跡が見えるので、いつの間にかIEより上に行っていますが、上はあくまでも1サイトのデータです。
サイトによっては、ChromeとSafariの次点にIEが来るケースもまだまだあります。
しかし、一昨年から生みの親に「できれば使わないでください(意訳)」と注意喚起される、既に旧世代のブラウザとなってしまったIE。
サポートが再来年に終了することもあり、メインブラウザとして働いてもらうにはデメリットしかないと思うのですが…。
では、何故人はIEを使い続けるのだろうか。
その秘密を探るために我々はアマゾンの奥地へと向かえるはずもなく、ゆる〜く調べてみたのですが。
・IEだと、お気に入りのエクスプローラーバーが左列にまとめて表示され、それが見やすい
・Edgeより使い勝手がいい
・システムがIEにしか対応していない→予算がついておらず開発・テストするコストがない
や、闇が……。
・IEだと、お気に入りのエクスプローラーバーが左列にまとめて表示され、それが見やすい
↓
Firefoxで万事解決
・Edgeより使い勝手がいい
↓
もう許してあげてください
ここまではいいんです。
でも
・システムがIEにしか対応していない→予算がついておらず開発・テストするコストがない
これだけは、どうしても……。
予算がないならつければいいじゃない、なんて訳にもいきません。
某有名電子機器企業の超有名Twitterアカウントですら、「社内では仕事サボってネットばっかり」と思われていると嘆いていたのは記憶に新しいのですが。
我が国ではまだまだ、WEB事業=メイン事業のおまけ、という認識から抜け出せないようです。
COCOA……。
それでも、IEは主要なwebサービスが動作サポート対象から外れて閲覧すらできなくなったり、安全面が弱くて乗っ取り被害に遭いやすかったりと、デメリットがあまりにも大きすぎます。
jimdoに至っては、ログインボタンを押すことさえできません。
ハートブレーンにはWEBレスキューなる業務があり、そういったご相談やインストール代行なども承っています。
必要とあらばお助けいたしますので、IEはなるべく使用しないでください。